Blog記事一覧 > 10月, 2020 | 埼玉県春日部市中央 ケアメディカル鍼灸整骨院 - Part 2の記事一覧
人間にはいろんな関節が存在していますが、意外な部分にも関節が存在しています。
それが顎(あご)部分にある顎関節です。この関節は生まれつき関節にゆるみがあり、人体で唯一口を開けることで関節が外れる「脱臼」する関節です。
これと併せて、顎関節症と呼ばれる症状も存在しているのをご存知ですか?
この顎関節症は、構造の問題だったり、心理的・精神的な問題だったりと様々な原因があります。
口を大きく開けて左右同時に顎が開けば正常なのですが、片側ずつ開いたり、多少の痛みがあったり、同時に顎が開いても開いたときに音がしたり、
こういった症状がある方は顎関節症予備軍です。痛みや顎が開きにくいなどの症状がなければ特に問題はないのですが、もし痛みが出てしまった場合は早めのご来院をお勧めします。
また顎関節症は姿勢の悪さや、筋肉のアンバランスが関与していると言われています。
当院での治療は最初に行う医療面接で原因をしっかり調べ、その原因に合わせて適切な治療を行っていきます。もし必要でしたら適切な医療機関も紹介させていただきます。
顎の不調がありましたらまずは当院に御来院ください。
ランナー膝とは膝の外側が痛くなることで、腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)の事を指します。
名前のごとくランナーに多く起こります。走る競技だと誰にでも起こりえる疾患なので、当院にも多くの患者さんが来院されます。
陸上競技には走りこみは欠かせません。特に長距離走の選手の方ですと、毎日何キロ、何十キロと走りこんでいるかと思います。
しかし、練習前後のストレッチやケアを怠っていると、膝にばかり負担がかかってしまってランナー膝というスポーツ障害を起こしてしまうことが御座います。
膝というのは陸上競技をするときだけではなく、普段の生活でも身体を支える大切な役割をしておりますので、もし痛みが出てしまうと不便を強いられることにもなってしまいます。
走っているときだけに痛みがあるという状態から、放っておいたために、歩くだけでも立ち上がる際にも痛みが出てきてしまうほどに悪化してしまうということも御座いますので、出来るだけ早めに治療を受けるようにしてください。
また、膝の痛みはかなり悪化させてしまって変形を起こしているような状態ですと、元に戻すのが難しくなります。こうなってしまったら、陸上どころでは無くなってしまいますので、この先も思い切り走れる健康な状態を保つためにも治療をオススメいたします。
毎日走っている方は、一日でも休みたくないという気持ちがあるかも知れませんが、早い完治を目指すのであれば、練習を休み陸上治療に専念することが大切です。
スポーツをされている方は特に捻挫を起こしやすいと言えます。
捻挫をしているのに、試合が控えているから…と、とりあえずテーピングなどで応急処置をして無理をしてスポーツを続けている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
きちんと完治させないと後遺症が残ってしまうことも御座いますので、なるべく早く適切な治療を受けるようにしてください。
捻挫を負ったときには、とにかく最初の処置が肝心です。無理して動かしたりせずに、氷水などで十分に冷やしてあげて、安静にするようにしてください。最初にどのような処置をしたのかによって、今後の状態が左右されるのです。
捻挫直後はお風呂で温めたり、マッサージをしたりは逆効果ですので気をつけてください。そしてお早めに治療をスタートさせましょう。
急性期の捻挫の最適な治療というのは、安静にしておくということです。本来ならばギプスなどで固定するのが良いのですが、それでは日常生活に支障をきたすことになってしまいます。
そのため、当院では、必要最低限の固定をおこない歩いたりするのには痛みもなく、動きの制限もないようにしていくことが出来ます。
しびれの原因は、様々あります。
しびれは、「頸椎や腰椎など椎骨の変形」や「ヘルニア」などが一般的ですが、その他の原因としては脳や脊髄などの神経が障害されたもの、血流障害によるもの・自律神経の障害・筋肉や関節の障害によるしびれなどがあります。
多くのしびれの根本原因は・・・短縮や伸張したままになった筋肉や関節が狭まった事による神経の圧迫によるものです。
ですので筋肉性や関節性のしびれは、鍼灸整骨院での治療が効果的です。
神経を圧迫している筋肉の緊張を取り除き、関節が歪んで神経や血管を圧迫する事によって神経の働きを低下させている組織を調整ます。
神経周囲の血行を良くする事により神経症状のしびれの回復を早めています。
障害された程度が重いしびれは、治療期間もかかります。
なぜかと言いますと、神経組織は筋肉組織と違い血流がもともと良くないので回復するのに時間が掛かるからです。
治療期間は長くなりますが、放置だったり途中で治療をやめてしまいますとしびれがひどくなり最悪の場合、腕などが動かないなどもあり得ます。
痺れの初期症状が重さやだるさの場合もございます。違和感を感じましたら早めにご相談下さい。
肘の痛み小児肘内障(しょうにちゅうないしょう)があります。小児肘内障は、1~4歳ぐらいまでの子どもに多く見られるケガの一種です。
正確には「橈骨頭亜脱臼:とうこつとうあだっきゅう」といいます。
ひじの関節の橈骨(とうこつ)という骨の頭の部分が靭帯から外れかかった状態です。
脱臼のように完全に抜けてしまうのではなく、ひじの関節の靱帯がずれた(亜脱臼)の状態です。
肘内障はお子さんの腕を引っ張ることによって発症します。
肘を痛がることがほとんどなのですが、お子さんが腕を急に挙げなくなったり、手首の方を痛がったりしても肘内障の疑いがあります。
とても癖になりやすく、再発が多いのでお子さんの腕を急に引っ張らないようにしましょう。
お子さんが上記の症状を訴えた際は早めにご相談下さい。
足底腱膜炎は、脚の指のつけ根から踵にかけ、痛みが生じる疾患のことをいいます。炎症を起こしてしまう原因はさまざまですので、根本的な問題を解決していくことが重要になります。
足底腱膜炎は、脚の指のつけ根から踵にかけての腱組織に炎症が生じた状態のことをいいます。
非常に強い痛みをもたらす病気で、スポーツをされる方や年配の方に発症するケースが多くなります。
足底腱膜炎の特徴は、踵の骨の前方内側を押したときに痛みを感じ、朝起きたときに痛みがある点にあります。
逆に、朝よりも昼や夕方に痛みが増したり、歩き続けるほど痛みが増すようなときは、別の病気が隠れている可能性があります。
この炎症にかからないための予防としては、必要以上に腱膜に負担をかけないことですが、偏平足や加齢による足底の形状の変性が原因となっている場合もあります。
脚の状態を確認し、筋肉や骨、関節のバランスを整えていく必要があります。
また、足底腱膜炎は、医療機関による施術を受けなくても3ヶ月~3年以内には、9割以上の方が自然治癒しているといわれています。
しかし、足に不快な苦痛を感じるものですので、適切な施術を受け、早期回復を目指した方がいいでしょう。
足底腱膜炎に関することでご不明な点がありましたら、気軽にご相談ください。
バスケットボールによる怪我には足首の捻挫や、膝の靭帯損傷、突き指、肩の脱臼など全身に可能性があります。
ジャンプ動作が多いスポーツですので、膝に負担がかかってしまっていたり、着地したときに失敗して足首を捻ってしまうということが多いのです。
スポーツによる怪我は100パーセント防ぐことはできません。
ちょっとした痛みだったら我慢してしまってそのままプレイを続行されるというプレイヤーも多いのですが、後になってからかなり大きく腫れてしまったり、痛みが強くなってきてしまうということも多いです。一度の捻挫で何十年も苦しむ方もいます。バスケットボールによる怪我を負ってしまった際には、早めに練習をストップしてご来院ください。
また、バスケットボールによる怪我の中には、ジャンパーズニーという障害もあります。これはジャンプをする際の膝の曲げ伸ばしが繰り返されることによって起こるものです。ジャンプは、バスケットボールプレイヤーには欠かせない動作ですので、知らず知らずのうちに膝が損傷してしまっているということもありますので注意しましょう。
ケアメディカル鍼灸整骨院での治療は、全身のバランスを診て正しい身体の使い方が出来るように調整もおこなっていきます。そのため、バスケットボールによる怪我をしにくい身体作りにもつながります。
当院で受けられるシンスプリントの治療法は、シンスプリントは過度に足を使い込みすぎているために、骨膜(骨を覆っている膜)が炎症を起こして痛みを感じます。そのため、骨膜の炎症を抑えるための治療が主となります。
炎症を起こしている骨膜付近の硬くなってしまっている筋肉を血行を良くし、ほぐしていきます。治療には、温熱後のマッサージ、テーピング、整体、矯正の他、はりきゅうを使っていきますが治療による痛みは心配ございません。
当院のはりきゅうの治療は、血行を良くし、治癒力を高めることで、より治療効果が出やすくなる特徴があるため、治療中は身体がぽかぽかと温かくリラックスすると患者様からも伺っております。
それでも何かご不安などがございましたら、まずはお気軽にご相談ください。