

Blog記事一覧 > 未分類 | 埼玉県春日部市中央 ケアメディカル鍼灸整骨院 - Part 15の記事一覧
腹筋・背筋の機能が無く座位バランスがとれない為、背もたれから離れたプレイはできません。体幹の保持やバランスを崩して元の位置に戻す時、上肢(手)を使います。脊髄損傷では第7胸髄損傷以上の選手で、基本的に体幹を回旋する事ができません。
腹筋・背筋の機能がある程度残存している為、前傾姿勢がとれます。体幹を回旋する事ができる為、ボールを受けたりパスしたりする方向に体幹の上部を向けることができます。脊髄損傷では第10胸髄から第1腰髄損傷までの選手ですが、残存能力には個人差があります。
下肢にわずかな筋力の残存があり、足を閉じることができます。骨盤固定が可能となるため深い前傾から手を使わずにすばやく上体を起こすことができます。第2腰髄から第4腰髄損傷の選手及び両大腿切断者で断端長が2分の1以下の選手です。
股関節の外転を使って、少なくとも片側への体幹の側屈運動ができます。第5腰髄以下の選手及び両大腿切断で断端長が3分の2以上の選手、また片大腿切断で断端長が3分の2以下の選手です。
片大腿切断で断端長が3分の2以上の選手や、ごく軽度の下肢障害を持つ選手です。どんな状況であっても両側への体幹の側屈運動が可能です。
0.5ポイントはそれぞれのクラスで上位の運動機能を有する選手に対しプラスされます。いずれのクラスでも残存能力には個人差があり、また不全麻痺等のプレイヤーも含まれる為、一概に損傷部位で持ち点を決定するのではなく、車椅子バスケットボールの基本的なプレイの能力が判定の主たるポイントとなります。
車いす同士がぶつかり転倒しても自分自身で起き上がってプレーを続けなければなりません。転倒したときに腕や顔などを床にぶつけてしまい捻挫や打撲などが多く発生します。
春日部市のケアメディカル鍼灸整骨院ではケガの後のリハビリ、予防をしながらテーピングを巻いての練習、試合のコンディション作りなど体に合わせた治療をやっていきます。鍼灸治療、矯正治療、整体、テーピング、超音波治療、マッサージ治療など体の状態に合わせて治療を提案させていただきます。
通院が難しい方に関しては訪問治療もやっていますので、ご相談下さい。
胃腸の不調は体の不調につながっています!
毎日仕事でのストレスや飲み過ぎ食べ過ぎなどの暴飲暴食、過度のダイエットをして便秘症になってしまったなど、人間の臓器の中でストレスにとても敏感なのが『胃』『腸』です。
胃腸の動きが悪くなると、消化吸収が落ちるだけでなく便などが溜まるためお肌のトラブルや痩せにくい体にもなっていきます。
など、こんな症状で困っている患者さんが当院に来院されています。
胃の炎症
胃腸の疲れや痛みなどは良くある事なので軽視されがちですが、手術や入院が必要な病気が隠れている事があるので、最初にしっかりと問診・触診・検査をします。
春日部市のケアメディカル鍼灸整骨院は鍼灸、整体などを主体に治療をしていきます。
日常生活での注意点や、食事、運動などの自分でできる改善方法も指導しています。
胃もたれ 胃痛 胸焼け 便秘 お腹の冷え このような症状はすぐに春日部市のケアメディカル鍼灸整骨院までご連絡下さい。
快適な生活や、体の事を気にせず仕事を楽しんで欲しいと考えています。
交通事故に遭ってしまったら、事故の大きさや怪我の程度に関係なく、整形外科など交通事故治療を行える病院へ行き、精密検査を受ける必要があります。
ですが、その後の治療は?ということになると必ずしも整形外科など病院でなければならないということはありません。
交通事故による怪我は後遺症が残ってしまうケースも少なくありませんが、整形外科や春日部市のケアメディカル鍼灸整骨院にて正しい治療を継続していただくことでしっかりと完治させることが出来ます。
交通事故による怪我にはさまざまなものが御座います。
骨折や脱臼、内臓の損傷など整形外科にて手術が必要となるような重傷、そして見た目や整形外科のレントゲン検査では異常が認められないような怪我もあるのです。
交通事故による怪我のなかでも、画像検査では写らない「むちうち」に関しては、病院では痛み止めやシップを処方されるだけの対症療法にとどまることが多いです。
春日部市のケアメディカル鍼灸整骨院では整形外科とは違った交通事故治療をおこなっており、当院の治療の方が素早く改善できる症状も御座いますので、まずはお問い合わせください。
また必要に応じて整形外科と連携をとりながら治療を行っていくことも可能です。
交通事故の怪我で特に多いむちうちは、骨が折れていたりヒビが入っているということが原因ではないため、整形外科の検査だけでは原因の特定が難しいのです。
春日部市のケアメディカル鍼灸整骨院の検査にて関節や筋肉、骨格、靭帯などに生じている原因を見つけ出していくことが大切です。
原因が判明すれば、適切な治療が受けられます。
交通事故後からきちんと治療を継続しているけれども、思ったように改善しない…とつらい思いを抱えてしまうかも知れません。
完治までには時間を要する怪我も御座いますので、根気強く春日部市のケアメディカル鍼灸整骨院や整形外科の交通事故治療を続けましょう。
当院は患者様の心のケアも大切に考えておりますので、不安なこと、お困りのことが御座いましたらスタッフにご相談ください。
県の建築業の方が人で不足になっています。毎日重量物を運んだり正確な測量などをして日々お仕事をされています。
「重いものを持ったり運んだりする人」に腰痛を訴えた人が多い・・・というのは容易に想像できる答えです。
工場にお勤めの方、道路や鉄道などの整備や修理に携わっている方、主に引っ越しなどの作業に携わっている宅配業者の方がよくある症状です。
•工場での立ち仕事で膝が痛む
•車の運転で腰痛やめまいがする
•ふとした動作でギックリ腰になった
•工事現場で工具を使っていたら肘が痛む、手指がしびれる
立ち仕事の多い方、特に歩き回らずにほとんどその場で同じような姿勢をしなければならない人ほど膝に痛みを生じやすくなります。
これは膝を境に身体のねじりが異なっている姿勢をとりやすかったり、脚の筋力が低下しやすかったりするからです。
トラックやタクシードライバーの方など、長距離・長時間にわたって運転をされる方の場合、座りっぱなしの姿勢による腰への負担や血行不良、デコボコ道を通る際の上下振動、そして運転中の張りつめた緊張や集中などによるストレスが腰痛の引き金となります。
さらに、寒い季節などに重い荷物の上げ下ろしを行なうと、ギックリ腰も起きやすくなります。
建設工事現場や金属工業などで使用される振動を伴う工具を扱うことで、長時間にわたり腕や手が激しい振動にさらされた結果、手や指の痛みやシビレ、肘の曲げ伸ばしの制限や痛みなどが起きやすくもなります。
整体
春日部市のケアメディカル鍼灸整骨院では、骨盤の筋緊張をゆるめる骨盤矯正により改善していきます。
矯正と同時に自律神経の調整も鍼灸治療で行い、全体の神経や血流が改善されていき、だるさや疲労感が取り除かれていきます。
他にも吸い玉治療やテーピング固定、サポーター、コルセットなどの販売もしています。効率の良い仕事ができるようにお手伝いしています。
何か困ったことがありましたら、ぜひご相談下さい。
体の異変を感じたらすぐにご連絡下さい。
吸い玉とは、数千年の歴史をもつ中国の民間療法の一つで、中国では今でも愛好する人はかなり多いです。
吸玉療法は、拔罐療法や吸覺療法ともいい、皮膚に吸着させ、刺激を与えることによって、血液の循環をはかり、血行をよくします。
体内組織の改善により筋肉のコリなどをほぐします。
昔は竹や木を使っていたが、現在はガラス製やプラスチックのものがほとんどです。
今ではエステやマッサージ店などでもカッピングという名称でおなじみになってきていますが、日本では、吸玉療法と昔から呼ばれていた治療法のことです。
電動式または手動式ポンプを使用して、吸い玉内の気圧を下げ老廃物を、体の深い部分から皮膚表面の代謝の良い部分に引っ張りだし処理させる方法で、ダイエットや美容にも効果があるので、最近女性を中心に人気が出てきています。
カッピングスタンダードコース
¥3300
ほぐし・整体+カッピングコース
¥6150
鍼灸+カッピングコース
¥6500
春日部市のケアメディカル鍼灸整骨院では労災指定医療機関として厚生労働省に認定されております。
当院には腰痛や肩こりなどのケガで来院頂く患者様が多くいらっしゃいますが、仕事の業務中や通勤中にケガをされて、当院を利用頂く患者様も大変多くいらっしゃいます。
このように業務中の事故でありますと、労災保険を適用して治療を行うことができるケースも多いです。
その為保険適用時でありますと、患者様の窓口負担は0円となりますので、安心して治療を受けて頂くことができると思います。
ご自身のケガが労災保険が適用できるかどうかに関しましては直接当院にご連絡を頂けますと幸いです。
また労災保険の適用に関してですが、国家資格を有した治療家が在籍していることが条件になります。
資格を有していないと保険を適用することができないことをご留意ください。
また労災保険適用時には労災特別給付金などの給付金が下りるケースもございますのでまずはお気軽に春日部市のケアメディカル鍼灸整骨院にご相談ください。
スノーボード
近年スノーボ-ドなどの人気が高まり、スキー場などでもプレーヤーの人口も増え、それにより怪我をする人数が多くなっています。
スキーやスノーボードは、全身に様々な怪我が起きやすいウィンタースポーツといえます。
初心者や上級者などに関わらず、スキーに一番多い怪我は膝の靭帯損傷や軟骨損傷です。
膝の靭帯損傷は骨折のようにすぐに歩けなくなるなどの大怪我ではないかもしれませんが、大怪我でない分、無理をしてすべり続けてしまったり、きちんと専門家に診せにいって治療しないと痛みが長期間続いてしまうことが多いので、今後の生活に響いてしまうやっかいな怪我といえるでしょう。
スキーやスノーボードにおいての危険行為や、すべる上での危険な事柄などを熟知していない初心者や中級者にとくに多い怪我です。
転倒時に腰部を打ってしまう事も多いです。
自分が転んで自分だけが怪我をするだけならまだしも、他人を巻き込んでしまって怪我をさせてしまう危険性もあるのが、スキーやスノーボードにとって怖いところであると言えます。
また前傾姿勢を続けることによっておこる腰痛も頻発する傾向があります。
スキーでの転倒事故
まずタナ障害とは、膝の関節の内部には関節腔という空間があり、その空間は滑膜ヒダという膜のような壁で仕切られています。
膝蓋骨(膝の皿)と大腿骨(太ももの骨)の間のヒダは、物をのせる棚のように見えるため、タナと呼ばれています。
膝の曲げ伸ばしを繰り返すことで、そのタナが膝蓋骨と大腿骨の間に挟まり、大腿骨の下端の膨らんだ部分とこすれて炎症を起こし、腫れや痛みが出るものがタナ障害(棚障害)です。
タナ症候群とも呼ばれます。
タナ障害の症状 6選
・ひざのお皿の内側がひっかかる感じがする。
・”コキッ、コキッ”といった音がする。
・ひざに何か挟まるような違和感がある。
・ひざの皿の周りが常に重苦しい。
・普通にしているとき、ひざの内側を押すと痛い。
・スポーツの時、痛みが強くなる。
などが挙げられます。
タナ障害を見つける簡易な方法として、膝の皿の内側に親指を当てた状態で膝の曲げ伸ばしをします。
この時コキコキ、ポキポキといった音がすればタナ障害の可能性が考えられます。
タナ障害の原因としては、前述のように膝の曲げ伸ばしを繰り返すことで、そのタナが膝蓋骨と大腿骨の間に挟まり、大腿骨の下端の膨らんだ部分とこすれて炎症を起こすとされています。
そのためバスケットボールやバレーボールや野球などの膝の屈伸と打撲を伴うスポーツ種目によく見られます。
また、体質的にタナに厚みがあったり大きかったりする人は、膝を酷使した状態(オーバーユース)で膝を強打したりすると症状が現れやすくなります。
特に太ももの筋肉が疲労していると、筋肉が緊張しているためタナの摩擦が強くなり症状が出やすくなります。
10~20歳代の若い人に多く、男性よりも女性の割合が高いです。
タナ障害の治療法としては、運動量を抑えたり、運動後に患部を冷やすアイシングや炎症を抑えるシップなどの消炎鎮痛剤、太ももの筋肉のストレッチが効果的です。
大抵の場合は激しい運動を控え安静を保っていれば、徐々に炎症が治まって2ヶ月前後で治ります。
繰り返し痛みが生じたり、数か月にわたって痛みが引かないなどの場合は、痛み止めの注射をしたり、関節鏡(関節内に挿入する内視鏡)による手術でタナを切除することもあります。
是非一度ケアメディカル鍼灸整骨院にご相談ください。
ケアメディカル鍼灸整骨院では、超音波治療、整体、ストレッチ、ほぐし治療、矯正治療など体の状態に合わせて施術していきます。
クリックやタップすると記事が読めます。
骨盤矯正当院のメイン治療で即効性があります。今まで悩んでいた腰・肩の痛みを一瞬で楽にすることができます。
この治療は体の土台(骨盤)と柱(背骨)をまっすぐにすることにより、痛みや違和感を根本的に治すことのできる本格的な矯正です。
まずは歪みの原因を探ろう!!
私たち現代人は肉体的「要素」を知らず知らず、身の内にかけている生活をしています。
そして、首から背中・腰に「緊張」が蓄積し、筋肉がこわばってこりが生じると、血液の流れが悪くなります。
また、悪い姿勢をとる「クセ」が付いている人も少なくありません。
この悪い姿勢が毎日繰り返され、やがて筋肉の「緊張」とともに背骨を歪める元になっています。
骨盤は腸や子宮などの大切な臓器を守ってくれる骨格で、身体を上下に分ける位置にあり、上半身を支える重要な土台です。
4つの骨が集まって作られていますが、4つの骨それぞれが腰や太ももの筋肉に接しているため骨盤がゆがむと、腰や太ももの筋肉も一緒にゆがんでしまうのです。
腰や太ももの筋肉がゆがむと、それに連動するかのように身体全体がゆがむことになり、腰痛や太ももの問題に留まらず、膝の痛み、肩こりや首の痛み、内蔵機能の低下、全身の倦怠感などがあります。
背骨・骨盤にねじれや歪みあると、骨と骨の間から出ている神経や血管や圧迫されて周辺組織が血行障害を起こします。 痛みや痺れや他に、頭が重く感じたり、起床時に疲れが残っていたりします。
背骨・骨盤を正しい位置に戻すことで筋肉の負担が減り、神経伝達や血液が良くなり、自然治癒力を最大限に引き出すことが出来ます。
その後、筋肉に対しマッサージ治療を行うことでさらに治療効果を上げることができます。
■姿勢の矯正
骨盤を矯正することで美しい姿勢を獲得できます。猫背やバランスの悪い姿勢などが改善されます。
■腰痛の暖和
骨腰回りを支える骨盤を正しい位置に保つことで腰痛を暖和します。
■肩こりや首の痛みの暖和
骨腰回りのバランスの崩れは肩こりや首の痛みの原因の一つです。土台を整えることでその先の肩や首の不調を緩和します。
■便秘の解消
骨姿勢の悪さから内臓器官の不調を招くことがあります。骨盤矯正で腸や胃の位置を正し、消化吸収活動をスムーズに行う手助けをします。
■冷え性の改善
骨骨格の土台を整え内臓の活動を活性化させ、血流を整えることで冷えの原因を和らげます。
■生理痛の暖和
骨冷え性を暖和することで子宮に必要な酸素や栄養を運ぶ血流を正しく循環させ、嫌な生理痛を暖和します。
■全身のだるさの改善
骨医者に行くほどではないけれど、何となく身体がだるくて調子が悪いときも、骨盤の矯正を行うことで改善される例が多くあります。
10個の質問に答えて下さい。あなたの「ゆがみ度」、「改善方法」を教えます。
1 | 椅子に座っている時、よく足を組んでいる。 |
---|---|
2 | 靴の底は決まって外側が先にすり減る。 |
3 | スカートが回りやすい。又は、ズボンがずれる。 |
4 | 肩がこりやすい。又は慢性的な腰痛、もしくは最近、頻繁に腰が痛くなる。 |
5 | 基本的に冷え症である。 |
6 | 生理痛がひどい。※男性はチェック不要です。 |
7 | 「足を伸ばして仰向けに寝てみて下さい」全身の力を抜いた時、片足もしくは両足のつま先が外側に倒れる。 |
8 | 「まっすぐ立って下さい」首が傾いてませんか?又は、肩・乳首・ウエストの左右の高さがいずれか1つでも違いませんか? |
9 | 食事のとき、片側のあご(歯)ばかりで物を噛んでいる。 |
10 | 足や顔がむくみやすい。 |
※どちらとも言えない場合は0.5個で計算してください。
あなたはいくつの項目にチェックが付きましたか? チェック数の星をクリックして下さい。
労災保険は通勤中の事故場合でも使用できるという事はご存じでしょうか?
「通勤中に自転車にぶつけられた」「自動車で通勤中に事故を起こしてしまった」など、こういった場面でも労災保険を使用できるのです。
春日部市のケアメディカル鍼灸整骨院では、労災保険指定医療機関であり、今まで数多くの労災患者様の対応をさせて頂いた経験がありますので、通勤の事故に遭われましたら、是非一度当院までご来院下さい。
労災保険を申請する際は勤めている会社を間にいれますので、人によってあまり使いたくないと思われるでしょう。
しかし、労災保険を使用すれば、窓口負担金は0円でしっかりと治療を受けることが出来ますのでご自身の為にも使用しましょう。
手続きなどについて不安がございましたら、春日部市のケアメディカル鍼灸整骨院が全て解決致しますので、お気軽にご相談下さい。
通勤中の事故以外でも、業務中に発生した事故やケガは全て労災保険が適応となります。
「軽いケガだから治療を受けなくても大丈夫」と思っていると、後から症状が悪化してくるケースもあります。
春日部市のケアメディカル鍼灸整骨院では労災保険の手続きサポートから治療まで行っておりますので、安心してご来院下さい。